A.フェンクシリジン(または薬理学的に同様の物質)の使用様式で、臨床的に意味のある障害や苦痛が生じ、以下のうち少なくとも2つが、12か月
以内に起こることにより示される。
(1)フェンクシリジンを意図していたよりもしばしば大量に、または長期間にわたって使用する。
(2)フェンクシリジンの使用を減量または制限することに対する、持続的な欲求または努力の不成功がある。
(3)フェンクシリジンを得るために必要な活動、その使用、またはその作用から回復するのに多くの時間が費やされる。
(4)渇望、つまりフェンクシリジン使用への強い欲求、または衝動
(5)つまりフェンクシリジンの反復的な使用の結果、職場、学校、または家庭における重要な役割を果たすことができなくなる(例:フェンクシリジンに関連して仕事をたびたび休む、または仕事の能率が不良:フェンクシリジンに関連した学校の欠席、停学、または退学、育児または家事のネグレクト)
(6)フェンクシリジンの作用により、持続的、または反復的に社会的、対人関係が起こり、悪化しているにもかかわらず、その使用を続ける(例:中毒の結果についての配偶者との口論、身体的喧嘩)。
(7)フェンクシリジンの使用のために、重要な社会的、職業的、娯楽的活動を放棄、または縮小している。
(8)身体的に危険な状況においてもフェンクシリジンの使用を反復する(例:フェンクシリジンによる機能不全中の自動車運転や機械の操作)。
(9)身体的または精神的問題が、持続的または反復的に起こり、悪化しているらしいとしっているにもかかわらず、フェンクシリジンの使用を続ける。
(10)耐性、以下のいずれかによって定義されるもの:
(a)中毒または期待する効果に達するために、著しく増大した量のフェンクシリジンが必要
(b)同じ量のフェンクシリジンの持続使用で効果が著しく減弱