第5章動機づけ

第5章 動機づけ

動機とは、モチベーションつまり、やる気のもと、きっかけけではないでしょうか。
人の行動は何らかの引き金によって起こされています。
渇き、飢餓などの生理的欲求や母性的欲求は子孫の存続に必要な行動をおこさせます。
コミュニケーションの中で生み出される動機は、生み出される動機もその結果も社会つまり外に向かっています。
またそれに即した行動が適応行動となって現れます。趣味、目標は動機、や結果も内的なもので内発的動機です。
また欲求が充足されないフラストレーションの状態や、複数の動機があると葛藤(コンフリクト)の状態に陥ります。
コンフリクト(葛藤)は精神病理を生み出す原因となります。