心疾患とは

心臓病とは

心臓に起こる病気の総称
心疾患とは、心臓に起こる病気の総称


狭心症 ・冠動脈が動脈硬化などにより狭窄・閉塞(一時的)し、心筋の血液が一時的に不足した状態。

急性心筋梗塞 ・冠動脈の閉塞により心筋に血液が送られず心筋が壊死を起こした状態。

不整脈及び伝導障害 ・不整脈は規則正しい心臓の鼓動に異常を呈する場合の総称。

・伝導障害は刺激の伝導経路に障害が起きる状態。

心不全 ・心臓の機能低下のため、全身の血液循環が悪くなり、心臓に大きな負担がかかった状態。

急性心筋炎 ・風邪などをきっかけに心臓にウイルスなどが感染し、心臓の動きが悪くなる状態。

弁膜症 ・心臓の弁がうまく開かなかったり閉じなかったりする状態。

肺性心疾患 ・肺疾患により、心臓から肺への循環障害が発症し、心臓への負荷が大きくなったために心疾患が生じた状態。